リウマチチェック
2021.08.31

当院長はリウマチ・膠原病の専門医であり、これまで数多くのリウマチ患者さんの診察・治療を行ってきております。
院長紹介これらの症状が、1週間以上続いているかどうかも重要です。 以下にてご自身の症状をご確認ください。
- 腫れた箇所が痛い
- 朝しばらく関節が動かしにくい
- 微熱が続く
- 食欲減退
- 体重減少
- 貧血っぽい
- ドアノブが回しにくい
- 家のカギが開けにくい
- 歯ブラシやお箸が使いにくい
- 靴ひもが結びにくい
- ハサミ・ホチキスが使いにくい
- パソコン入力がしにくい
- ボタンを外しにくい
- リモコンが押しにくい
医師に伝えるリウマチ症状チェックシート
当院院長からご自身のリウマチ症状を伝えることが難しいというご意見を基に考えたシートになります。 患者様ご自身の症状を医師に的確に伝えるためのチェックシートページになります。 以下の項目をチェックしていただき診療の際に、医師にお応えいただくだけでも非常に有効な手段となります。
患者様ご自身の症状をご記入した状態で当院の医師にお見せください。
身体のこわばり
朝のこわばりはどの位の時間続きますか? | 時間 | 分 |
目覚めると手がこわばる | ||
身体がこわばりでトイレなどが大変である | ||
身体がこわばりで洗顔などの支度が大変である | ||
着替えがしにくい | ||
食事など料理の準備がしにくい |
痛み
1~10で表現した時にどれくらいの痛みですか? | |
重い荷物などを持つと痛い | |
ビンやペットボトルのフタ、ドアノブを回すと痛い | |
階段の登り降りが痛い | |
お風呂に入る時に痛い | |
痛くて眠れない |
倦怠感
1~10で表現した時にどれくらいの倦怠感ですか? | |
夕方に倦怠感を感じる | |
だるくて動きづらい | |
だるくて力が入らない | |
身体が鉛の様に重い | |
だるくて寄りかかってしまう |
関連記事
膠原病の治療
2021.08.31
当院は、リウマチ・膠原病専門医としての豊富な臨床経験を活かし、各々の患者さんに最適とされる治療法を提供します。
膠原病の症状に心当たりのある方は、お気軽にご相談ください。
院長紹介膠原病の治療は、対症療法が中心で主に薬物の投与を行います。 病気を引き起こすリンパ球の働きを抑えたり、自己抗体が作られるのを抑えたりするのに有効とされているのが、ステロイド剤と免疫抑制剤です。
なお、膠原病の治療法は同じ病気であったとしても、患者さんによってそれぞれ異なります。
膠原病の治療方針
前述した様に患者様の状態により治療内容が異なります。 膠原病は、異常な免疫反応と炎症反応を抑えることを治療の基本とします。
膠原病 | 治療方法 |
病気を誘引する要素(遺伝、体質など) |
|
異常免疫反応(自己抗体出現) |
|
身体に現れる炎症(関節、皮膚など) |
|
身体に現れる症状(関節、臓器) (関節、臓器など) |
|
関連記事
膠原病の症状
2021.08.31

膠原病の症状は患者さんによって異なります。
以下の症状がよく見られますが、全ての膠原病に共通して認められるわけではありません。 また、膠原病に限られたものでもありません。
- 関節の腫れ・痛み
- こわばり
- 発熱
- 紅斑や紫斑などの皮膚症状
- レイノー症状(※)
- リンパ腺の腫れ
- しびれ など
※レイノー症状とは
寒冷刺激や精神的緊張によって、手や足の指の皮膚の色が蒼白、暗紫になる現象です。
ただ症状が進行すると関節に変形が現れたり、臓器に障害が起きるなど、日常生活に支障をきたすようになります。 そのため、病気を早期に発見し、進行をくい止める必要があります。
膠原病になりやすい人
膠原病は、男性よりも女性に多い傾向にあります。これは、女性ホルモンが免疫異常によるものと考えられており、特に、妊娠が可能な年齢に発病しやすいことが分かっています。 他に、外で紫外線を浴びる機会の多い方やストレスを受けやすいかたなどが膠原病を発症する傾向が高いようです。